ゲーミングデバイスのススメ【キーボード編】
おはこんばんちは。さぶろーです
前回の記事から大分日があいてしまってスイマセン
タイトルの通り、今回はキーボードについて書いていこうと思います
多分前回より短くなります
では、まず一般的なキーボードとゲーミングキーボードの違いについてです。
・キーの同時押し制限
・安定感(重量)
・ストロークの短さ(レスポンス)
・接続端子(PS/2orUSB)
基本的なところではこんな感じでしょうか・・・
他に、所謂ゲーミングマウスにはマクロやライトアップの装飾など付加価値がありますが、
FPSやる分にはあまり関係無いので省略します
んではまず一つ目「キーの同時押し」についてです
これは文字通り、一度にいくつのキーを認識するかです
たとえばAVAの場合、
左前に歩きながら進みつつX1(了解)やリロードをする場合、今のキーボードで出来ますか?
出来るようでしたら同時押しについてはほぼ問題無いでしょう、この項はスルーしてください
所謂一般的なキーボードは2~3キーまでしか対応してないので、
FPSをやる分には少々物足りないかなあ、と個人的には思います
極端な話、WASDがちゃんと動いていればいけますが、いざというときに反応しないこともあるので、
最低でも4キー同時押し可能のキーボード、理想を言うならNキーロールオーバーに対応する物が良いでしょう
二つ目、「安定感」についてですが、これは工夫次第でどうとでもなるのであまり重要では無いかも知れません
これについて重要なのは、キーボードの重量と、足の加工具合です
ゲーム中にキーボードが移動してしまうような事が無い人は大丈夫でしょう
フルサイズのゲーミングキーボードでは、1Kg~のものが多いようです
また、高さ調整のチルトスタンドにもゴム加工されているものが多く、これも安定感向上に一役買っています
続いて「ストローク」について
これは、キーをどの程度押し込んだときに認識するか、ということです
これについては一般的なキーボードからゲーミング系に買い換えた場合、体感できるほどの
違いが出ると思います
ノートパソコンの様なキーボードの場合、ストローク自体が短めですが、
このパンタグラフタイプのゲーミングキーボードはほとんどありません
他に最も普及しているメンブレンスイッチ、高価な物によく使われるメカニカルスイッチがあります
ゲーミングキーボードにおいても、安価なタイプはメンブレン、
高価なタイプはメカニカルスイッチを採用している場合が多いです
各スイッチについてはググれば詳細な仕組みが出てきます
ゲーミングキーボードの場合、このストロークを短めにすることで、レスポンスを向上させています
「接続端子」ですが、最近ではどちらでも良くなってきたみたいです
ただし、前述したNキーロールオーバーを使用する場合、PS/2接続が必須になっておくことは覚えておいてください
USBでの接続の場合、6キーまでというものが多いようです
最後にいくつかオススメのキーボードを載せておきます
3000円アンダー
DHARMA GAMING KEYBOARD(DRKB109)
4000円アンダー
ONYX SCK88(←さぶろー使用中、ノートPCライクなキーボードが好きな人にオススメ)
5000円~1万円アンダー
Majestouch N-key rolloverシリーズ
前回の記事から大分日があいてしまってスイマセン
タイトルの通り、今回はキーボードについて書いていこうと思います
多分前回より短くなります
では、まず一般的なキーボードとゲーミングキーボードの違いについてです。
・キーの同時押し制限
・安定感(重量)
・ストロークの短さ(レスポンス)
・接続端子(PS/2orUSB)
基本的なところではこんな感じでしょうか・・・
他に、所謂ゲーミングマウスにはマクロやライトアップの装飾など付加価値がありますが、
FPSやる分にはあまり関係無いので省略します
んではまず一つ目「キーの同時押し」についてです
これは文字通り、一度にいくつのキーを認識するかです
たとえばAVAの場合、
左前に歩きながら進みつつX1(了解)やリロードをする場合、今のキーボードで出来ますか?
出来るようでしたら同時押しについてはほぼ問題無いでしょう、この項はスルーしてください
所謂一般的なキーボードは2~3キーまでしか対応してないので、
FPSをやる分には少々物足りないかなあ、と個人的には思います
極端な話、WASDがちゃんと動いていればいけますが、いざというときに反応しないこともあるので、
最低でも4キー同時押し可能のキーボード、理想を言うならNキーロールオーバーに対応する物が良いでしょう
二つ目、「安定感」についてですが、これは工夫次第でどうとでもなるのであまり重要では無いかも知れません
これについて重要なのは、キーボードの重量と、足の加工具合です
ゲーム中にキーボードが移動してしまうような事が無い人は大丈夫でしょう
フルサイズのゲーミングキーボードでは、1Kg~のものが多いようです
また、高さ調整のチルトスタンドにもゴム加工されているものが多く、これも安定感向上に一役買っています
続いて「ストローク」について
これは、キーをどの程度押し込んだときに認識するか、ということです
これについては一般的なキーボードからゲーミング系に買い換えた場合、体感できるほどの
違いが出ると思います
ノートパソコンの様なキーボードの場合、ストローク自体が短めですが、
このパンタグラフタイプのゲーミングキーボードはほとんどありません
他に最も普及しているメンブレンスイッチ、高価な物によく使われるメカニカルスイッチがあります
ゲーミングキーボードにおいても、安価なタイプはメンブレン、
高価なタイプはメカニカルスイッチを採用している場合が多いです
各スイッチについてはググれば詳細な仕組みが出てきます
ゲーミングキーボードの場合、このストロークを短めにすることで、レスポンスを向上させています
「接続端子」ですが、最近ではどちらでも良くなってきたみたいです
ただし、前述したNキーロールオーバーを使用する場合、PS/2接続が必須になっておくことは覚えておいてください
USBでの接続の場合、6キーまでというものが多いようです
最後にいくつかオススメのキーボードを載せておきます
3000円アンダー
DHARMA GAMING KEYBOARD(DRKB109)
4000円アンダー
ONYX SCK88(←さぶろー使用中、ノートPCライクなキーボードが好きな人にオススメ)
5000円~1万円アンダー
Majestouch N-key rolloverシリーズ
スポンサーサイト
ゲーミングデバイスのススメ【マウス編】
こんにちは
さぶろーです
今日は皆様のプレイ環境が少しでも良くなることを願って記事を書いていこうと思います
あるエロい偉い人は言いました。
「課金よりデバイスに金をかけろ。」と
![IMG_2075[1]](https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/w/i/l/willful2011/201103191006201acs.jpg)
↑ちょっとボケてますが、さぶろーのプレイ環境です。
FPSで最も重要なデバイスはマウス、次いでキーボードと言ったところでしょう
てなわけでまずマウスから行ってみましょうか
個人的お勧めはRazer社のDeathAdder。
コスパ最強はロジクールのMX518です。
価格帯は前者が5900円~、後者は3000円前後で手に入ります。
![IMG_2074[1]](https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/w/i/l/willful2011/2011031910115986bs.jpg)
(画像右がDeathAdder、左はMX518とほぼ同じ形のG500)
値段なんて気にしない、って人はSteelSeries Xaiなんかが良いですかね。
というか私が( ゚д゚)ホスィ…
お勧めはいくつか挙げましたが、マウスを選ぶ上で一番重要なことはいかに手にフィットするかです
出来るだけ色々なマウスを触って決めましょう
【サブえもん、ゲーミングマウスを買うとどう変わるの!?】
エレコム(笑)やバッファロー(失笑)の1000円くらいのマウスとは、根本的にセンサー回りの性能が違います。
安物にありがちな現象として、高速にマウスを振ったときに発生するポインタ飛びなどが発生します。
そしてサイドボタンの存在も大きな意味を持ちます
さぶろーの場合はサイドボタンに しゃがみ・E(戦車修理等)・Q(QC用) などを割り当てています。
また、QCに重点を置いて設定する場合、「メイン武器・サブ武器」を割り当てることでかなり高速なQCを実現できる上、
左手はフリーという設定も出来ます。
さぶろーの場合、DSR(ホイールQC)を4発撃つのに要する時間で、DSR(サイドボタンQC)は5発撃てます。
つづいてマウスパッドです
意外と軽視されがちな気がしますが、これもかなり重要なデバイスです
15cm四方のオマケで貰ったプラスチックのマウスパッドとか、
おっぱいマウスパッド立体マウスパッドとか使っている人も居ると思います
それらは今すぐ窓から投げ捨てましょう
特に私みたいなローセンシプレイヤーの方、大きめの布製マウスパッドマジお勧めです
黄泉さんみたいに極端にハイセンシな人は正直知らん とりあえず布製勧めておきます
【サブえもん、マウスパッドを変えるとどう変わるの!?】
FPSプレイヤー向けに販売されているマウスパッドの特徴として、
・良く滑り、良く止まる
・マウスパッド自体の重さや裏面の加工により、パッドが滑りづらい
ことが挙げられます
前者はエイム自体に、後者はエイムの安定に効果を発揮します
一般的に、
滑り性能:プラスチック>布、止まり性能:プラ<布 と言われています
これまた自分の感覚に合う物を触って決めるのがベストなんですが、展示している店が少なすぎる・・・
秋葉原のデバイス専門店にでも行かないと触れないですねー
とりあえず、何を買えば良いのか分からないという人には
ドスパラさんの自社オリジナル商品のマウスパッドか、SteelSeries QCKシリーズを薦めておきます
一番最初の画像の左側がドスパラパッド、右側がSteelパッドです
↑の二つは比較的手に入りやすいので、是非お試しを
以上、デバイスについての記事を書いてみましたがいかがでしたか。。。
本当はキーボード編まで書いていこうと思ったのですが、長くなってしまったのでいったん切ります
てかここまで読んでくれる人居るのかな・・・(´;ω;`)ウッ…
【まとめ】
とにかく安く済ませたい人は
・ドスパラパッド
・MX518
を買ってみましょう!!4000~4500円で、マウス周りはプロにも近い環境になりますよ!!
さぶろーです
今日は皆様のプレイ環境が少しでも良くなることを願って記事を書いていこうと思います
ある
「課金よりデバイスに金をかけろ。」と
![IMG_2075[1]](https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/w/i/l/willful2011/201103191006201acs.jpg)
↑ちょっとボケてますが、さぶろーのプレイ環境です。
FPSで最も重要なデバイスはマウス、次いでキーボードと言ったところでしょう
てなわけでまずマウスから行ってみましょうか
個人的お勧めはRazer社のDeathAdder。
コスパ最強はロジクールのMX518です。
価格帯は前者が5900円~、後者は3000円前後で手に入ります。
![IMG_2074[1]](https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/w/i/l/willful2011/2011031910115986bs.jpg)
(画像右がDeathAdder、左はMX518とほぼ同じ形のG500)
値段なんて気にしない、って人はSteelSeries Xaiなんかが良いですかね。
というか私が( ゚д゚)ホスィ…
お勧めはいくつか挙げましたが、マウスを選ぶ上で一番重要なことはいかに手にフィットするかです
出来るだけ色々なマウスを触って決めましょう
【サブえもん、ゲーミングマウスを買うとどう変わるの!?】
エレコム(笑)やバッファロー(失笑)の1000円くらいのマウスとは、根本的にセンサー回りの性能が違います。
安物にありがちな現象として、高速にマウスを振ったときに発生するポインタ飛びなどが発生します。
そしてサイドボタンの存在も大きな意味を持ちます
さぶろーの場合はサイドボタンに しゃがみ・E(戦車修理等)・Q(QC用) などを割り当てています。
また、QCに重点を置いて設定する場合、「メイン武器・サブ武器」を割り当てることでかなり高速なQCを実現できる上、
左手はフリーという設定も出来ます。
さぶろーの場合、DSR(ホイールQC)を4発撃つのに要する時間で、DSR(サイドボタンQC)は5発撃てます。
つづいてマウスパッドです
意外と軽視されがちな気がしますが、これもかなり重要なデバイスです
15cm四方のオマケで貰ったプラスチックのマウスパッドとか、
それらは今すぐ窓から投げ捨てましょう
特に私みたいなローセンシプレイヤーの方、大きめの布製マウスパッドマジお勧めです
黄泉さんみたいに極端にハイセンシな人は
【サブえもん、マウスパッドを変えるとどう変わるの!?】
FPSプレイヤー向けに販売されているマウスパッドの特徴として、
・良く滑り、良く止まる
・マウスパッド自体の重さや裏面の加工により、パッドが滑りづらい
ことが挙げられます
前者はエイム自体に、後者はエイムの安定に効果を発揮します
一般的に、
滑り性能:プラスチック>布、止まり性能:プラ<布 と言われています
これまた自分の感覚に合う物を触って決めるのがベストなんですが、展示している店が少なすぎる・・・
秋葉原のデバイス専門店にでも行かないと触れないですねー
とりあえず、何を買えば良いのか分からないという人には
ドスパラさんの自社オリジナル商品のマウスパッドか、SteelSeries QCKシリーズを薦めておきます
一番最初の画像の左側がドスパラパッド、右側がSteelパッドです
↑の二つは比較的手に入りやすいので、是非お試しを
以上、デバイスについての記事を書いてみましたがいかがでしたか。。。
本当はキーボード編まで書いていこうと思ったのですが、長くなってしまったのでいったん切ります
てかここまで読んでくれる人居るのかな・・・(´;ω;`)ウッ…
【まとめ】
とにかく安く済ませたい人は
・ドスパラパッド
・MX518
を買ってみましょう!!4000~4500円で、マウス周りはプロにも近い環境になりますよ!!